ビットコイン爆上げの理由は「先物取引」にあり 今後のビットコイン上昇のタイミングを大胆予想

1BTCの取引価格を200万円の大台に乗せたビットコイン。
しかし、その後は取引価格を押し上げる材料に欠けて、下降局面に入ってしまっています。
取引価格が上昇し、躍進を遂げたイーサリアムとリップルとは対照的な形になっているようです。
2018年にビットコインをイーサリアムやリップルに切り替えた投資家の方もいたのではないでしょうか?
そんなビットコインですが、2017年12月のビットコインの取引価格の推移から今後の取引価格の上昇のタイミングがうっすらと分かってきたようにも思えます。
12月に起こったビットコイン関連のニュースを振り返ると、今後のビットコイン取引価格上昇の鍵を握るものが分かりました。
それは、「先物取引」です。
2017年12月に世界で初めてビットコインの先物取引が始まりました。
そこで、今回はビットコインの先物取引がどうして取引価格の爆上げにつながったのかということを解説していきたいと思います。
ちなみに、今回の内容は上昇を続けるイーサリアム、リップルについても起こる可能性があります。
イーサリアム、リップルで利益を上げたい投資家の方も必見の内容となっています。
是非、最後までお付き合い下さい。
2017年12月 ビットコインの先物取引が始まる
2017年12月11日、世界有数のデリバティブ商品(金融派生商品)の取引量を誇るCBOE(シカゴ・オプション取引所)が、ビットコインの先物取引をスタートしました。
次いで、12月18日には同じくシカゴに拠点を置くCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)もビットコインの先物取引を開始します。
今まで多くのビットコイン関連のニュースがありましたが、ビットコインの先物取引開始は、ビットコインの歴史において大きなイベントの一つになりました。
ビットコイン先物取引の有望性について、CMEグループ会長兼CEOのテリー・ダッフィー氏は、以下のように述べています。
『シカゴの取引所(CME・CBOE)は、上場に必要な投資家保護規定の準備はしています。私たちはCFTC(米商品先物取引委員会)や市場参加者と協力し、投資家への情報公開、取引価格、リスク移転機能を備えたビットコイン先物商品を市場に提供できることを光栄に思っています。』
CME・CBOEのビットコイン先物取引が開始されることで、ビットコイン市場に新たに資金が投入されることを期待して、ビットコインの取引価格が急激に上昇を見せ始めました。
どうして、先物取引がビットコインにおいて必要なのか
ビットコインの先物取引がスタートしましたが、そもそもどうしてビットコインに先物取引が必要なのでしょうか?
理由は、ビットコインの取引価格を安定させるためです。
ご存知の通り、ビットコインの取引価格は毎日大きく変動しています。
1日で10%以上取引価格が上昇・下落したこともあります。
1BTC=100万円だとすると、ある日は1BTC=100万円だっととしても次の日には110万円になっていて、1BTCが購入できなくなっていた人もいたのです。
そこで登場するのが、先物取引です。
先物取引を行えば、ある時点におけるビットコインを購入する価格を決めることができます。
先物取引で1BTCを100万円で先物買いしておけば、ビットコインの取引価格がその後60万円になろうと200万円になろうと100万円で購入することができるのです。
取引価格が上がれば儲けが出ますし、下がれば損をしますが、ビットコインの先物取引によってビットコイン取引価格にメドをつけることができます。
将来のビットコイン取引価格を決めることができれば、予算を組むことができるのです。
先物取引がビットコインの取引価格を上昇させる理由
先物取引を行うと莫大な資金がその市場に流れ込んできます。
CBOEやCMEで先物取引を行えば、ビットコイン市場には大量の資金が流れ込んできます。
それほど先物市場とは大きな市場なのです。
では、先物市場がどれほど大きいものかということを具体的に説明していきます。
ビットコイン市場は、まだまだ発展途上
まず、ビットコイン市場は約8兆円まで膨らんできました。
実はこの数字まだまだ他の市場と比べると非常に小さい規模でしかないのです。
日本の株式市場は、時価総額475兆円といわれています。
世界のビットコイン市場は、日本一国の株式市場の1/60でしかないのです。
アメリカの株式市場は、時価総額約1600兆円なので、1/200です。
いかにビットコイン市場がまだまだ小さいかが分かります。
世間のニュースでは、ビットコインを始めとする仮想通貨は大きく取り上げられていますが、市場としてはまだまだ発展途上なのです。
今後のビットコイン市場取引を躍進させる先物取引
まだまだ発展途上のビットコインですが、先物取引が行われることで市場が大幅に拡大される可能性があります。
先程、株式市場がビットコイン市場よりいかに大きいかという話をしましたが、その株式市場を大きく上回る市場を持つのが先物取引なのです。
先物取引市場の時価総額は、なんと驚きの4京7500兆円。
先物取引市場は、アメリカだけでなく世界の株式市場の約7倍もの規模を持っているのです。
世界で一番大きな市場規模を持つ先物取引の資金がビットコインに流れてくるのです。
たくさんの投資家が、CBOE(シカゴ・オプション取引所)やCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)が先物取引を行うというニュースを聞いてビットコインを購入したのかが分かります。
今後は、CBOEやCMEでのビットコイン先物開始を受けて世界有数の投資会社や投資家達がこぞって参入してくるでしょう。
ビットコイン爆上げの引き金となったナスダックの動き
CBOEとCMEでの先物取引開始とともに、ビットコイン価格の爆上げにつながったのが、ナスダック証券取引所が、ビットコインの先物取引を2018年前期中に開始するとの報道です。
ナスダック証券取引所は世界第2位の証券取引所です。
ナスダック証券取引所だけで、なんと800兆円の時価総額を誇ります。
非常に大きな市場規模を誇るナスダック証券取引所も参入になれば、ますます大量の資金がビットコインに流れていくのかが分かります。
CBOEとCMEでの先物取引開始、2018年内でのナスダック証券取引所のビットコイン先物取引参入決定。
この3つの大きな出来事が、2017年12月末のビットコイン取引価格の爆上げにつながったことと考えられます。
今後の爆上げの鍵を握る〇〇の動き
2017年12月のビットコイン価格を大きく上げた出来事を踏まえて注目するべきポイントは、世界最大の時価総額を誇るニューヨーク証券取引所の動きです。
ニューヨーク証券取引所のジェフ・シュフレヒャー会長は、ビットコインやビットコインの先物取引について当初は否定的な意見を表明していました。
アメリカの4大取引所の中で唯一ビットコイン先物取引の計画が発表されていない取引所となっています。
しかし、世界最大のニューヨーク証券取引所といえども、ビットコインの先物取引参入は避けられないように思えます。
CBOEとCMEの先物開始やナスダックの先物取引を開始する報道を受け、ビットコインの先物取引の準備をしていないことを嘆いたコメントも出ています。
そのため、ビットコイン価格上昇のタイミングとしては、ニューヨーク証券取引所のビットコイン先物取引参入が一つの上げのタイミングになると考えられます。
今後のニューヨーク証券取引所の動きには注目です。
まとめ
今回は、ビットコインの先物取引がどうして取引価格の爆上げにつながったのかということをテーマとして以下の内容でお話をしてきました。
2017年12月 ビットコインの先物取引が始まる
どうして、先物取引がビットコインにおいて必要なのか
先物取引がビットコインの取引価格を上昇させる理由
ビットコイン市場は、まだまだ発展途上
今後のビットコイン市場取引を躍進させる先物取引
ビットコイン爆上げの引き金となったナスダックの動き
今後の爆上げの鍵を握る〇〇の動き
需要と供給の関係で取引価格が大きく決まるビットコイン。
今回の先物取引やハードフォークなどビットコインの取引価格を上昇させる要因が少しずつ明らかになってきています。
ビットコインの取引価格上昇の要因は、リップルやイーサリアムといった他の仮想通貨においてもあてはまります。
ビットコインの取引価格上昇の要因を分析して、他の仮想通貨の上げや下げのタイミングを予想するのも有効でしょう。
今後もビットコイン関連のニュースと取引価格の推移について注目していきたいと思います。
No tags for this post.